| 演奏: | 篳篥・・・東儀兼彦・横笛・・・芝祐靖・笙・・・豊英秋 |
喜端(きずい) 三方楽家の伝承 (2枚組) 収録曲
| Disc.1 | ||
| 1. |
神楽歌 庭火 |
|
| 2. |
縒合 |
|
| 3. |
神楽笛の朝倉の音取 |
|
| 4. |
篳篥の朝倉の音取 |
|
| 5. |
其駒 |
|
| 6. |
東歌 狛調子 |
|
| 7. |
唐楽(篳篥の六調子) 壱越調 |
|
| 8. |
平調 |
|
| 9. |
双調 |
|
| 10. |
黄鐘調 |
|
| 11. |
盤渉調 |
|
| 12. |
太食調 |
|
| 13. |
唱歌 篳篥唱歌「越天楽残楽」 |
|
| 14. |
笙唱歌「陪臚」 |
|
| 15. |
催馬楽 更衣 |
|
| Disc.2 | ||
| 1. |
唐楽 蘇合香序一帖 |
|
| 2. |
蘇莫者 音取 |
|
| 3. |
破 |
|
| 4. |
急 |
|
| 5. |
胡飲酒 序 |
|

定休日
この三管がそろうことですべての「雅楽」ははじまり、単に儀礼オーケストラといったイメージで捉えられがちな雅楽の、本来楽しまれていたベーシックな姿と、平安宮中文化の「遊び」として演奏されていた自由なスタイルの編成による演奏により、「雅楽」の本質を収録した画期的なアルバム。
必聴です!!