≫ 終了した演奏会
神楽坂まち舞台2022 芸能道しるべ~比べて納得!日本の舞い踊り
2022年 5月 22日(日)
時間:13時開演(雅楽以外の演目:日本舞踊×清元節15時開演、能17時開演)
場所:矢来能楽堂(〒162-0805 東京都新宿区矢来町60)
出演:伶楽舎(雅楽・舞楽)
市山松扇ほか(日本舞踊)×清元梅寿太夫+清元紫葉ほか(清元節) 観世九皐会(能)
場所:矢来能楽堂(〒162-0805 東京都新宿区矢来町60)
出演:伶楽舎(雅楽・舞楽)
市山松扇ほか(日本舞踊)×清元梅寿太夫+清元紫葉ほか(清元節) 観世九皐会(能)
浄土に響く典雅なるもの
2022年 5月 22日(日)
時間:14時~16時
場所:宇フォーラム美術館(〒186-0002 東京都国立市東4丁目21−10)
永井吐無 線描画展にて
出演 :花舞鳥歌風遊月響雅楽団
楽琵琶:中村かほる
場所:宇フォーラム美術館(〒186-0002 東京都国立市東4丁目21−10)
永井吐無 線描画展にて
出演 :花舞鳥歌風遊月響雅楽団
楽琵琶:中村かほる
伶楽舎雅楽コンサート no.39 枕草子を聴く
2022年 5月 24日(火)
18:30開演(17:45開場)
場所:なかのゼロ小ホール(〒164-0001 東京都中野区中野2丁目9−7)
出演:伶楽舎
場所:なかのゼロ小ホール(〒164-0001 東京都中野区中野2丁目9−7)
出演:伶楽舎
第一部
横笛 芝祐靖復曲 獅子乱声、狛犬乱声
笙 平調調子
篳篥 黄鐘調調子
東遊より 狛調子、歌出、求子歌
箏独奏 想夫恋(古譜より)
管絃 平調音取、相府蓮
第二部
舞楽 抜頭(左方)
舞楽 納曽利 破急
横笛 芝祐靖復曲 獅子乱声、狛犬乱声
笙 平調調子
篳篥 黄鐘調調子
東遊より 狛調子、歌出、求子歌
箏独奏 想夫恋(古譜より)
管絃 平調音取、相府蓮
第二部
舞楽 抜頭(左方)
舞楽 納曽利 破急
舞楽 国立劇場令和4年5月雅楽公演
2022年 5月 28日(土)
時間:午後2時開演(午後4時終演予定)
場所:国立劇場 大劇場(〒102-8656 東京都千代田区隼町4−1)
出演=宮内庁式部職楽部
主催=独立行政法人日本芸術文化振興会
場所:国立劇場 大劇場(〒102-8656 東京都千代田区隼町4−1)
出演=宮内庁式部職楽部
主催=独立行政法人日本芸術文化振興会
舞楽
・還城楽(げんじょうらく)
・白浜(ほうひん)
・喜春楽(きしゅんらく)
・納曽利(なそり)
・還城楽(げんじょうらく)
・白浜(ほうひん)
・喜春楽(きしゅんらく)
・納曽利(なそり)
雅楽~雅の世界~能楽堂で見る日本の伝統芸能シリーズ46
2022年 6月 25日(土)
開演 14:00(開場 13:00)
場所:豊田市能楽堂(〒471-0025 愛知県豊田市西町1丁目200)
演奏:伶楽舎
場所:豊田市能楽堂(〒471-0025 愛知県豊田市西町1丁目200)
演奏:伶楽舎
前半は貴族の雅な遊びから生まれた「管絃」、後半は大陸から渡来した豪華な「舞楽」を番舞で披露。
特に陵王乱序全段は見所。楽器や装束などの解説をしながら、初めて鑑賞する方も「雅」の世界へご案内。
<第1部>
管絃 平調音取 五常楽急(ごしょうらくのきゅう)
朗詠 二星(じせい)
管絃 越天楽(えてんらく)・陪臚(ばいろ)
<第2部>
舞楽 落蹲急(らくそんのきゅう)
陵王 乱序全段(りょうおう らんじょぜんだん)
退出音声 太食調音取 長慶子(ちょうげいし)
特に陵王乱序全段は見所。楽器や装束などの解説をしながら、初めて鑑賞する方も「雅」の世界へご案内。
<第1部>
管絃 平調音取 五常楽急(ごしょうらくのきゅう)
朗詠 二星(じせい)
管絃 越天楽(えてんらく)・陪臚(ばいろ)
<第2部>
舞楽 落蹲急(らくそんのきゅう)
陵王 乱序全段(りょうおう らんじょぜんだん)
退出音声 太食調音取 長慶子(ちょうげいし)
太田豊雅楽リサイタルVol.4
2022年 6月 30日(木)
時間:19時30分開演(19時開場)
場所:日暮里サニーホール コンサートサロン(〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目50−5 ホテルラングウッド 4階)
出演:太田豊
客演:池邊五郎
:豊靖秋
場所:日暮里サニーホール コンサートサロン(〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目50−5 ホテルラングウッド 4階)
出演:太田豊
客演:池邊五郎
:豊靖秋
演目
・神楽「千歳」
・唐楽「蘇合香序一帖」
・唐楽「青海波」
・高麗楽「林歌」
前売4,000円 当日4,500円
ご予約・お問合:info@otayutaka.com
・神楽「千歳」
・唐楽「蘇合香序一帖」
・唐楽「青海波」
・高麗楽「林歌」
前売4,000円 当日4,500円
ご予約・お問合:info@otayutaka.com
大阪楽所 第三十八回雅楽演奏会
2022年 7月 2日(土)
時間:[昼の部]開場=午後1時30分/開演=午後2時
[夜の部]開場=午後5時30分/開演=午後6時
場所:国立文楽劇場(〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10)
料金:入場料 3,000円(全席自由席)
演奏:大阪楽所
音楽監督 宮内庁楽部首席楽長/多 忠輝
演出 国立劇場元演出室長/木戸文右衛門
[夜の部]開場=午後5時30分/開演=午後6時
場所:国立文楽劇場(〒542-0073 大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10)
料金:入場料 3,000円(全席自由席)
演奏:大阪楽所
音楽監督 宮内庁楽部首席楽長/多 忠輝
演出 国立劇場元演出室長/木戸文右衛門
Shogirls 響会ⅹ
2022年 9月 2日(金)
開演:19時~
場所:府中の森芸術劇場ウィーンホール(〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目2)
場所:府中の森芸術劇場ウィーンホール(〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目2)
プログラム(予定)
高橋久美子:新作(Shogirls委嘱
山根明季子:新作(Shogirls委嘱)
伊左治直 :アサギマダラと神の少女(2018年Shogirls委嘱)
宮内康乃 :新作(2017年Shogirls委嘱)
ほか
高橋久美子:新作(Shogirls委嘱
山根明季子:新作(Shogirls委嘱)
伊左治直 :アサギマダラと神の少女(2018年Shogirls委嘱)
宮内康乃 :新作(2017年Shogirls委嘱)
ほか
甦る古譜と現代に生きる笙シリーズV-2「笙2」
2022年 9月 3日(土)
j時間:14:00開演 (開場 13:30~)
場所:サントリーホール ブルーローズ(〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目13−1)
出演:宮田まゆみ(笙)
イサオ・ナカムラ(ほら貝)
場所:サントリーホール ブルーローズ(〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目13−1)
出演:宮田まゆみ(笙)
イサオ・ナカムラ(ほら貝)
曲目・演目
中世の笙譜 豊原利秋撰『鳳笙調律呂巻』、『鳳笙古譜(太食調入調のみ)』より
黄鐘調調子(おうしきちょうちょうし)
黄鐘調入調(おうしきちょうにゅうじょう)
太食調調子(たいしきちょうちょうし)
太食調入調(たいしきちょうにゅうじょう)
現代の笙 ~John Cage生誕110年~
ヘルムート・ラッヘンマン:マッチ売りの少女 より
ジョン・ケージ:Two3 より
中世の笙譜 豊原利秋撰『鳳笙調律呂巻』、『鳳笙古譜(太食調入調のみ)』より
黄鐘調調子(おうしきちょうちょうし)
黄鐘調入調(おうしきちょうにゅうじょう)
太食調調子(たいしきちょうちょうし)
太食調入調(たいしきちょうにゅうじょう)
現代の笙 ~John Cage生誕110年~
ヘルムート・ラッヘンマン:マッチ売りの少女 より
ジョン・ケージ:Two3 より