| イチオシ商品 | ||
| 初心者のためのセット | ||
| 正絹帯で製作した笙袋 | ||
| 六角コンロ(耐熱仕様) | ||
| 一点物のご案内 | ||
| 龍笛 クリアカラー | ||
| 商品カテゴリ | ||
| 雅楽 | ||
| 打物 | ||
| 楽太鼓 | ||
| 鉦鼓 | ||
| 鞨鼓 | ||
| 笏拍子 | ||
| 三ノ鼓 | ||
| 弾物 | ||
| 楽琵琶 | ||
| 楽箏 | ||
| 和琴 | ||
| 吹物 | ||
| 龍笛 | ||
| 高麗笛 | ||
| 神楽笛 | ||
| 篳篥 | ||
| 笙 | ||
| アクセサリー | ||
| 独習用教材 | ||
| 龍笛 | ||
| 篳篥 | ||
| 笙 | ||
| 龍笛・篳篥・笙・合奏 | ||
| 譜本・譜面 | ||
| 書籍 | ||
| CD | ||
| DVD | ||
| 装束 | ||
| 管方装束 | ||
| 舞楽装束備品 | ||
| 舞台用品 | ||
| 地敷(地布) | ||
| 楽所幕 | ||
| 能楽 | ||
| 能管 | ||
| 小鼓 | ||
| 大鼓 | ||
| 締太鼓 | ||
| 独習教材 | ||
| 琵琶 | ||
| 薩摩琵琶 | ||
| 筑前琵琶 | ||
| 営業日のご案内 | ||
2025年 10月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年 11月
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
定休日
【廃盤】雅楽事典 新装版
日本の胡弓演奏家として古典の普及現代化に努めながら、日本音楽の研究に携わる。文化庁舞台芸術創作奨励賞受賞、文化庁芸術家在外研修員として韓国ソウル 大学東洋音楽研究所に派遣、胡弓のパイオニアとして松尾芸能賞受賞、中曾根総理大臣主催の首相園遊会に招待される。これまでベルリン・パリ・ロンドン・モ スクワ・北京など主要な都市で演奏を行い、1998年の畦地胡弓合奏団米国公演ではニューヨークタイムズに公演後大きく紹介される。国立劇場等の出演のほ か高校の音楽の教科書にも掲載される。現在、畦地胡弓合奏団代表、文化庁在研会会員、日本音楽著作権協会会員、東洋音楽学会会員(本データはこの書籍が刊 行された当時に掲載されていたものです)
≪目次≫
第一部 鉦鼓との出会い
第1章:古代の楽器に秘められたもの
第2章:仏具師出羽大掾と繧繝彩色の鉦鼓架
第二部 鉦鼓の起源
第1章:鉦鼓の 遺例・吹物
第2章:諸文献に掲出される鉦鼓
第三部 鉦鼓架の起源と形態及び造形思想
第1章:鼓吹の鉦鼓架の考察
第2章:絵画資料に描かれた鉦鼓架
第3章:文献資料に載る鉦鼓架
第4章:鉦鼓架に表現された文様と造形
第5章:鉦鼓架に造形された宝 珠形とその思想
第6章:古代・中世から近世移行時に鉦鼓架の失ったもの
第7章:鉦鼓架に表現されたパルメット文様の伝播の道
付録CD:1.鉦鼓の音(鎌倉~室町時代)
2.磬の音(中国古代紀元前頃の石の楽器)
3.新越天楽(越天楽の主題による新作)