ログイン・会員登録
お気に入り カート
ログイン・会員登録
雅楽 店舗 ムサシノ雅楽教室 お問い合わせ
能楽 レンタル 演奏会情報 修理・調律

笙 ~作曲のための楽器法

笙 ~作曲のための楽器法

1,650円(税込) 003-116 BKG-MN05
受注後2.3日
「五線譜による調子」付き
2,750円(税込) 003-115 BKG-MN04
受注後2.3日
店舗でも同商品を販売しております。ご注文のタイミングにより、在庫状況が変わってしまう場合もございます。ご注文後に届く「[武蔵野楽器]発送についてのご案内」というメールをもって発送を確定致します。よろしくお願いいたします。


雅楽の簡単な説明から、楽器の構造、古典の演奏方法、旋律や和音の作り方、そして特殊奏法まで。作曲に必要な情報が盛り込まれています。すでにこの資料を使って多くの作曲家が作品を完成させています。

「五線譜による調子」が付いているタイプと、付いていないタイプ2種類ございます。

はじめに
1300年の歴史を誇る雅楽。
世界最古のオーケストラともいう雅楽の中の楽器“笙”
平安時代以来、雅楽の曲が新たに作曲されることはほとんどなくなった。
雅楽が日本の作曲家のみならず、海外の作曲家からも脚光を浴び出して次々と作品が生まれるようになったのはここ半世紀ほどであろうか?
雅楽の楽器の中でも、また数多くの楽器の中でも特異な存在である笙という楽器。この楽器の存在は多くの作曲家の創造力を駆り立てるのにふさわしい魅力を持っている。
ただ単に神秘的であった楽器から表現力豊かな独奏楽器としての地位を十分に築き上げるだけの魅力を持つまでに進化したといっても良いであろう。
持続する音・和音の楽器から、旋律楽器としての可能性を育み、さらにこの非常に限られた楽器の中から、複雑な幾重にも折り重なる旋律を同時に演奏する多様な表現力を生み出した。
(中略)
優秀な作曲家の研究と探求心により、笙の可能性はさらに飛躍的に進化させ、次々と超絶技巧による作品も生まれている。
これからも多くの作曲家がこの笙のために作品を生み出し、さらならる可能性を進化させていくことを願っている。
作曲のために必要な情報をなるべく多くの譜例を挙げ説明していこうと思う。

2009-2014年4月
真鍋尚之
著者: 真鍋尚之
サイズ: A4
ページ数: 24ページ

おすすめ商品

営業日のご案内
定休日

2024年 4月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2024年 5月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

お電話でのご注文・お問い合わせ
TEL: 03-5902-7281
受付時間/月~土 9:00 ~ 18:00
FAX: 03-5902-7282(24時間受付)
FAX注文用紙ダウンロード

お買い物ガイド
 ご注文方法について
 お支払いについて
 お届けについて
 返品について
 海外からのご注文について

雅楽
能楽
琵琶

お知らせ
店舗
ムサシノ雅楽教室
レンタル
修理・調律
お問い合わせ