著者: | 真鍋尚之 |
サイズ: | A4 |
頁数: | 62頁+笙調子28頁=合計90頁 |
版数: | 改訂版 2024年3月 |



おすすめ商品
|
|
|
|
雅楽 | ムサシノ雅楽教室 | 雅楽だより |
能楽 | レンタル | 修理・調律 |
店舗 | 演奏会情報 | お問い合わせ |
笙 初心者のための教則本 下(五線譜による調子 掲載)【改訂版】
3,850円(税込)
003-099 BKG-MN03
在庫あり
|
店舗でも同商品を販売しております。ご注文のタイミングにより、在庫状況が変わってしまう場合もございます。ご注文後に届く「[武蔵野楽器]発送についてのご案内」というメールをもって発送を確定致します。よろしくお願いいたします。
|
著者: | 真鍋尚之 |
サイズ: | A4 |
頁数: | 62頁+笙調子28頁=合計90頁 |
版数: | 改訂版 2024年3月 |
2025年 4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年 5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
下巻では舞楽を学習します。舞楽吹の拍子のとり方、手移の方法、息の使い方など主要な作品を取り上げ得ながら解説していきます。
また舞楽で使われる「音取」および「調子」も運指表により学習します。
「五線譜による笙調子」も掲載。
調子は元来の譜面で演奏することが一番効率的ですが、記譜上からは分からない曖昧な部分もいくつかあります。それを明らかにし、自身で譜読みできるように五線を用いました。
曲はフリーリズムですのであくまでも目安ですが、師より習う前の予習には役立つと思います。
・【レッスン24】~【レッスン30】
七:舞楽吹
・五線譜による笙調子